看護師のなぜなぜ研究

ここが変だよ日本のナースさん

ウェルビーイングとは

 

人気TOP記事

  1. 看護師の接遇タメ口・上から目線
  2. 看護師の性格・プライドと傲慢さ
  3. 看護師の性格・キツい・気が強い
  4. 看護師のイメージ 〜 天使か娼婦か
  5. 看護師の患者関係・恋愛・共依存

 

 

看護師の質問に勝手に答えますシリーズ。

 

ウェルビーイングの向上と健康維持増進

ウェルビーイングの向上と健康維持増進について、調べているのですが、この「ウェルビーイング」という言葉がいまいちピンときていません。

詳しい方いますか?

 

まず、「何の」ウェルビーイングか、が抜けているから”well being”でピンと来ないのは当たり前なのです。

例えば、social well being だったら社会的に人が良好な状態であること。

または、psychological well being だったら精神的に良好な状態にあること。

あえて「何の」を除いた使い方をする場合もあって、その場合は、そういった全てにおいて人間として良好な状態を指します。つまり、経済的、精神的、社会的関係、などなどなども含みます。身体的に健康でも、精神的に不健康だったらそれは本当に健康とはいえない。

つまり、well being = (本当の意味での)health

因みに、それを踏まえて「ウェルビーイングの向上」というのは、日本語としても違和感がある。

「良好な状態の向上」って、変でしょう?すでに良好なのに。

ニュアンス的にも、well beingは無理したりしない充足した状態だから、それを向上しましょうって意味不明。「well beingの為に」、とか、「well beingを目的に」、とか「well beingの維持を」、とかなら分る。well beingは向上させるものではない。

という感じでしょうか。

同じように、「健康維持(を)増進させる」ってのも日本語として変になるから「健康の維持・(または)増進」とした方が良い。(コンマまたは丸ポチ)

さらに言えば、WHOの定義による(真の意味での)健康とウェルビーイングは同義だから、「ウェルビーイングの向上と健康維持・増進」は冗長。

ウェルビーイングとは病気や疾病の無い健康さだけでなく「人間的にトータルとしての健全・健康な状態」という意味。